機械検査 実技学科 問題11
機械検査で出てきそうな問題を作りました。
図はWindowsのペイントを使って手作りなので見にくい部分もありますが、解答はできます。
ぜひチャレンジしてください!!!
問題
上図に示す穴Aの直径Dを測定器及び補助具一覧表に示すものを使用して測定する場合、段取り方法、測段取り図、直径Dの計算式を求めてください。
測定器及び補助具一覧
品名 | 寸法または規格 | 数量 |
ブロックゲージ | 制限なし | |
スタンド付きてこ式ダイヤルゲージ | 目量0.01mm | 1式 |
鋼球 | 直径約40mm | 1個 |
鋼球 | 直径約30mm | 3個(同一寸法) |
精密定盤 | 1個 |
解答
段取り方法
1.精密定盤上にB面を下にして、密着させるように置く。
2.鋼球Aの最上部の高さをスタンド付きてこ式ダイヤルゲージとブロックゲージで測定し、D1とする。
3.鋼球Bの最上部の高さをスタンド付きてこ式ダイヤルゲージとブロックゲージで測定し、D2とする。
4.図のように穴Aの中に鋼球Aを3個配置し、その上に鋼球Bを置く。
5.上の鋼球Bの最上部までの高さをスタンド付きてこ式ダイヤルゲージとブロックゲージで測定し、Hとする。
段取り図
計算式
△O1O2Rにおいて
\(O1O2=\frac{D1}{2}+\frac{D2}{2}\) \(O1O2=\frac{D1+D2}{2}\) \(O2R=H-\frac{D1}{2}-\frac{D2}{2}\) \(O2R=H-\frac{D1+D2}{2}\)3平方の定理より
\(O1O2^2=O1R^2+O2R^2\) \(O1R^2=O1O2^2-O2R^2\) \(O1R=\sqrt{O1O2^2-O2R^2}\) \(O1R=\sqrt{(\frac{D1+D2}{2})^2-(H-\frac{D1+D2}{2})^2}\)よって
\(D=2O1R +D1\)\(D=2\sqrt{(\frac{D1+D2}{2})^2-(H-\frac{D1+D2}{2})^2}+D1\)・・・答え
他には問題作りました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません