QC検定に出る QC7つ道具のグラフの種類と特徴を解説

2021年3月27日

QC7つ道具の1つであるグラフの種類と特徴を解説しています。

QC7つ道具の種類について知りたい方はこちらを選んでみてください!

グラフとは

グラフはデータを図形に表して数量の大きさを比較、数量が変化する状態を把握する為に作るもので、QC7つ道具のみ中でもっとも利用頻度が高い手法です。
データをグラフ化すれば、すぐに理解や判断ができ、状況や実態を迅速かつ的確に把握する事ができます。
グラフの利点として5つ挙げられます。
1.数字が目で眺められる
2.データの対比ができる
3.一目でデータの全体像がわかる
4.見る人に興味を持たせる
5.見る人がわかりやすい

グラフの種類と用途と特徴


棒グラフ


主な用途
数量の大きさを棒の長さで比較する
特徴
1.一定の幅の棒を並べ、その棒の高さの高低で数量の大小が比較できる
2.作図が簡単


折れ線グラフ


主な用途
数量の時間的変化の状態をみる
特徴
1.点の高低により、数量の大小が比較できる
2.縦軸に数量の大きさ、横軸に時間の経過を目盛りにし、時間の経過による変化や推移がわかる


円グラフ


主な用途
全体の構成比率をみる
特徴
1.全体を円で表し、各項目の内訳をその大きさの割合で扇型に分割したもの
2.内訳を表現するのに優れている


帯グラフ


主な用途
全体の構成比率をみる
特徴
1.全体を長方形の帯で表し、それを内訳に相当する割合で区切ったもの
2.時系列的に並べる事で、構成比率の時間的変化を見ることができる


レーダーチャート


主な用途
多項目の評価のバランス、効果の比較をみる
特徴
1.点中心から分類項目の数だけレーダー(放射線状)に直線を伸ばしたもの
2.評価内容の把握や過去との比較がわかりやすい

問題

問題を作りました。

例題として下のスタートを押すと問題がでます。

日本一高い山は?
例題
{{maxScore}} 問中 {{userScore}}問正解
{{title}}
{{image}}
{{content}}

下の合わせて読みたいに問題かあります!

チャレンジしてみてください!